人物データ
名前 | マックス・フェルスタッペン / Max Emilian Verstappen |
---|---|
国籍 | オランダ |
出身地 | ハッセルト(ベルギー) |
生年月日 | 1997年09月30日 / 23歳 |
身長 | 180cm |
体重 | 67kg |
WEBサイト | verstappen.com |
SNS | twitter facebook instagram |
マックス・フェルスタッペン(Max Emilian Verstappen)は、オランダ出身のレーシングドライバー。父は1994年から2003年までF1ドライバーとして活躍したヨス・フェルスタッペン。2015年にトロ・ロッソから史上最年少となる17歳でF1デビューし、ハイメ・アルグエルスアリが記録していた19歳125日のF1最年少出走記録を更新(17歳165日)した。
レッドブルのヘルムート・マルコが異例の若さでのデビューを決めただけあり、その実力は申し分なく次世代のF1ワールドチャンピオン候補筆頭に名を連ねる。
2019年現在、レッドブル・ホンダのエースとして活躍。同年第9戦オーストリアGPで、Honda製パワーユニットに念願のグランプリ初優勝をもたらした。2006年ハンガリーGP以来11年ぶり、ホンダが2015年にパワーユニットサプライヤーとしてF1に復帰して以降、初めてとなる快挙であった。
© Getty Images / Red Bull Content Pool、2019年F1オーストリアGPの表彰台に上がりシャンパンファイトに興じるフェルスタッペンと、ホンダF1の現場統括責任者を務める田辺豊治テクニカル・ディレクター
異例の年齢でのF1デビュー
F1ドライバーになるためには、カートからモータースポーツの世界に入り、フォーミュラ・ルノー2.0や欧州F3、GP3、GP2等の下位カテゴリーを経ながら徐々にステップアップを重ね、実力と資金を兼ね備えた上で、かつ運良くF1のシートが空いている事が暗黙の必須条件となっている。
だが、フェルスタッペンはシングルシーターでのデビューからわずか半年あまりでF1への大抜擢が決定。これは異例中の異例であり、前述のアルグエルスアリですら4年の下積みの後F1デビューを果たしている位であった。
デビュー決定当時は、まだ自動車免許証すら取得できない16歳。若すぎるのでは?などの慎重な意見もあったが、元F1ドライバーであるゲルハルト・ベルガー曰く「マックスは飛び抜けているよ」とのこと。事実「アイルトン・セナ以来の逸材」と評価されるほどの活躍を見せている。
フェルスタッペンの年齢は各方面で議論の的となり、F1を統括するFIA国際自動車連盟は、F1ドライバーになるための資格であるスーパーライセンスの取得についての見直しを決定。「18歳以上であること」などの新条件を含む新規約を2016年より適用することになった。
主なキャリア
初めてF1公式セッションデビューを果たしたのは、当時16歳であった2014年F1日本GPでのFP1。その年の8月にレッドブル・ジュニアチームに抜擢され、スーパーライセンス取得に必要なF1マシンでのマイレージ(300km)をプライベートテストでこなしての電撃的デビューであった。
鈴鹿を走ったのはこの時が2度目。フェルスタッペンは、2012年の5月に国際南コースで開催されたCIK-FIA世界カート選手権第1戦に参戦していた。翌2013年には、KZの世界選手権、欧州選手権、KZ2マスターシリーズ、KZ1のヨーロッパチャンピオンを獲得した。
2013年8月にフォーミュラ・ルノー2.0のテストに参加。ホッケンハイムではコースレコードを更新し、モトパークのF3カップカーでのテストでは、初日にファステストラップをマークした。シングルシーターデビューは2014年。FDAがサポートするフロリダ・ウインター・シリーズで2勝を挙げた。
2015年にトロロッソからF1デビューすると、第2戦マレーシアGPで予選6位、決勝7位に。初年度に4位入賞2回を含む計49ポイントを獲得して、ドライバーランキング12位でルーキーイヤーを終えた。翌年の第5戦スペインGPでレッドブルへと昇格。その初戦で優勝を飾る快挙を達成した。
時にアグレッシブ過ぎるドライビングが批判の的にもなったが、2017年に2勝、2018年にも2勝を達成。2019年の第12ハンガリーGPでは、キャリア初のポールポジションを獲得。名実ともにF1を代表するトップドライバーへと上り詰めた。
- 2005年
- 4歳でカートデビュー
- 2013年
- ミッションカートの最高峰カテゴリー「KZ1」のビッグレースで優勝。2013年10月11日に初めてフォーミュラカー(フォーミュラー・ルノー2.0)に乗る。年末のテストではフォーミュラー・ルノー2.0のレギュラードライバーよりも早いタイムを出して注目を集める。
- 2014年
- 異例の飛び級(フォーミュラー・ルノー2.0を飛び越して)で欧州F3デビュー。6戦目に初優勝、シーズン中盤では6連勝を達成。33戦中11勝を挙げ総合3位。異例の活躍に目を付けたヘルムート・マルコによって、8月にレッドブルのジュニアドライバーに。その後トロ・ロッソチームからのF1デビューが発表された。
- 2015年
- トロ・ロッソからF1デビュー。第2戦マレーシアで7位入賞、17歳180日の最年少入賞記録を樹立。ランキング12位となりルーキー・オブ・ザ・イヤーに輝いた
- 2016年
- 第スペインGPでレッドブルに昇格。歴代最多の78回のオーバーテイクを決め年間5位
- 2017年
- ルノーPUの信頼性不足のために全20戦中7戦でリタイヤも、2勝4表彰台で年間6位
- 2019年
- オーストリアGPでホンダF1に復帰後初優勝をプレゼント