ホンダF1長谷川祐介「エンジンパワー喪失を最小限に制御」高地対策の成果を強調 / F1メキシコGP《予選》
ホンダのF1プロジェクトを率いる長谷川祐介は、高地対策によってエンジンパワー喪失を最小限にコントロールできていると語りその成果を強調した。マクラーレン・ホンダ勢は、今週末のメキシコGPで両マシンにグリッド降格処分が下されるため、現地28日土曜の予選Q2ではタイヤ温存のために走行を見合わせた。
結果フェルナンド・アロンソは14番手、ストフェル・バンドーンは15番手となったが、Q1ラウンドではアロンソが最速タイムにコンマ1秒強に迫る圧巻のタイムを叩き出し5番手をマーク、会場に詰め掛けたファンや関係者の度肝を抜いた。
F1メキシコGPの舞台となるエルマノス・ロドリゲス・サーキットは、首都メキシコシティの近郊に位置し標高2,300mの高地にある。平地より20%以上も空気が薄いため、燃料効率が低下しエンジンパワーが大幅に制限される。
グランプリ週末に先立って、ホンダはファクトリーで幾つもの手法をシュミレートしパワーロスを抑える効果的な対策を見つけ出したという。市販車で言うところのハイブリッドエンジンである現代のF1パワーユニットは、その中核に所謂昔ながらの自然吸気エンジンに近似するICE(内燃機関)を有している。
燃料と空気の混合気を爆発させて動力を得るICEの出力は、外部から如何に効率よく空気を取り込めるかに依存する一面を持っている。空気が薄いということはそれだけ燃料効率が悪化するため、何らかの対策なしにはパワーが大きく低下する。
パワーユニットには、ICEに空気を送り込む役割を担うターボチャージャーが搭載されている。高地でのパワーアップの鍵の1つはターボチャージャーの効率化と信頼性にあると言われる。長谷川は具体的な手法には言及しなかったものの、ICEとターボチャージャー、そしてこれらを電子的に制御する”ES”並びにそのソフトウェアを中心に対策を施してきたものと思われる。
高地対策が成果を挙げている
長谷川 祐介ホンダF1プロジェクト総責任者
両ドライバーがペナルティを受けるため、今日は予選のグリッドポジションではなくセットアップに集中して取り組みました。決勝のスタートタイヤを自由に選べるようにするため、我々の予選戦略はQ2に進出したところでセッションを終える点にありました。結果、2台共がQ2に駒を進めました。まだまだ余力のある状態で目標が達成できてうれしく思っています。
パワーユニットの面では何の問題もなくスムーズな一日となりました。メキシコは標高が高いためエンジンパワーのロスを予想していましたが、出力低下の程度は想定よりも遥かに低くホッとしています。このような難しいコンディションにおいてパワー喪失を最小化する効果的な対策を見つけてくれたファクトリーの仲間たちに感謝しています。彼らは様々な方法をシュミレーションし努力してくれました。
明日のグリッド後方から両方のマシンがスタートする事になりますが、ポイント獲得を目指して全力を尽くして取り組んでいきます。
2017年第18戦F1メキシコGP決勝レースは、日本時間10月30日(月)午前4時からエルマノス・ロドリゲス・サーキットで行われる。全長4,304mのコースを71周することで勝敗を決する。昨年の上位陣のタイヤ戦略は1ストップが主流、今年のピレリタイヤはライフが向上しており、多くのチームが1回のピットストップで挑むものと考えられる。