フェルスタッペン、鈴鹿で王座連覇!最終周にドラマ…角田裕毅は入賞ならず / F1日本GP《決勝》結果とダイジェスト

ポール・トゥ・ウインを飾り、優勝トロフィーを掲げるマックス・フェルスタッペン(レッドブル)、2022年10月9日F1日本GPCourtesy Of Red Bull Content Pool

2022 FIA-F1世界選手権第18戦日本GPの決勝レースが10月9日(日)に行われ、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が後続に26.763秒の大差をつけてポール・トゥ・ウインを飾ると共に、2年連続のドライバーズタイトル獲得を決めた。

3年ぶりの鈴鹿F1日本GPは雨に見舞われ、レースは開始早々に2時間以上に渡る赤旗中断を余儀なくされた。結果、53周の規定周回に達せず、レースは28周目にチェッカーフラッグが振られた。

Courtesy Of Red Bull Content Pool

トップチェッカーを受けるマックス・フェルスタッペン(レッドブル)、2022年10月9日F1日本GP

2位でフィニッシュしたのはシャルル・ルクレール(フェラーリ)。3位にセルジオ・ペレス(レッドブル)が続いたが、レース後に5秒ペナルティがルクレールに科された事で順位が入れ替わり、レッドブルが1-2フィニッシュを飾る事となった。

ルクレールは最終ラップの最終シケインでコース外に飛び出し、戻ったところで後続のペレスの走行を妨害した。

規定周回数未満でレースが終了したため、付与される選手権ポイントが減点されるかと思われたが、ポイント減額となるのは「レース中断のまま再開されない場合」に限られるためフルポイントが付与され、結果、フェルスタッペンがタイトルを手にする事となった。

なお、仮にペレスの猛追がなくルクレールがミスを冒さず2位を手にしていた場合、タイトルは翌アメリカGP以降に持ち越されるはずだった。今回の鈴鹿は昨年のアブダビとは異なり最終戦ではないものの、2年連続で最終周のドラマを経ての戴冠となった。

ベスト・オブ・レストの4位はエステバン・オコン(アルピーヌ)。ルイス・ハミルトン(メルセデス)に終始攻められ防戦一方であったが、最後までポジションを守りきった。

鈴鹿を愛して止まないセバスチャン・ベッテル(アストンマーチン)は自身最後の鈴鹿ランで6位フィニッシュと見事な走りを見せ、この日のDriver of the Dayに選出された。

フェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)はベッテルに1000分の11秒届かず7位となり、逆バンクでの見事なオーバーテイクで挽回したジョージ・ラッセル(メルセデス)が8位につけた。

ベッテル同様、フルウェットからインターへといち早く履き替えた事で大きなゲインを得たニコラス・ラティフィ(ウィリアムズ)が9位。10位にはランド・ノリス(マクラーレン)が滑り込んだ。

2014年の小林可夢偉以来となるホームドライバーとして日本グランプリに挑んだ角田裕毅(アルファタウリ)は一時、9番手を走行していたものの、最終13位と入賞は叶わなかった。

予選17番手に終わった僚友ピエール・ガスリーは、リアウイング及びフロントウイングのバラスト、そしてリアサスペンションのセットアップを変更。パルクフェルメ規定違反に伴いピットレーンからスタートし、17位でレースを終えた。

レース概要

決勝は9日(日)14時にブラックアウトを迎え、1周5807mのコースを28周する事で争われた。岸田文雄首相が参加したレース前セレモニーでは水樹奈々さんによる国家独唱が行われた。

現地鈴鹿は雨に見舞われ、チャンピオンシップポイントを争う決勝のフォーメーションラップは気温17.5℃、路面21.8℃、湿度78%、気圧1015.7hPaのウェットコンディションで開始された。

Courtesy Of Red Bull Content Pool

レッドブル・レーシングのガレージ内を訪れた岸田文雄首相、2022年10月9日F1日本GP

公式タイヤサプライヤーのピレリは最も硬いレンジのC1からC3までのスリックコンパウンドを投入したが、レースで使われる事はなく、全車インターミディエイトタイヤを履いてグリッドに着いた。

ハミルトンは1周のみ走った中古インターを装着。曰く、ウェットではスクラブしたタイヤの方がグリップしやすいという。

スタンディング・スタートによりブラックアウトを迎えたオープニングラップでは、クラッシュやスピンといったインシデントが多発。3周目を前にセーフティーカー(SC)導入を経て赤旗中断となった。

フェルスタッペンはスタート直後にルクレールとサイド・バイ・サイドでターン1に進入。リスクを負ってアウト側をキープし、スタートポジションを守り切る気迫の走りを披露した。

Courtesy Of Red Bull Content Pool

サイド・バイ・サイドでターン1に進入するシャルル・ルクレール(フェラーリ)とマックス・フェルスタッペン(レッドブル)、2022年10月9日F1日本GP決勝レース1周目

ベッテルはターン1に向けてアロンソと接触。グラベルに飛び出し最後尾に転落した。

ヘアピンでは周冠宇(アルファロメオ)が単独スピン。アレックス・アルボン(ウィリアムズ)はテクニカルトラブルによりクルマを降りた。エンジントラブルが疑われる。

予選3番手のカルロス・サインツ(フェラーリ)は200Rでクラッシュ。その遥か後方を走行していたガスリーは、コース上に脱落したトラックサイドボードをノーズに突き刺し、余計なピットストップを強いられた。

なおSCラップ中に車両回収用のトラクターがコース上に出ていたとして、ガスリーを含む多くのドライバーから批判的な声が上がった

ライバルの転落を尻目に、角田裕毅は4つポジションを上げて9番手に浮上。ミック・シューマッハ(ハース)は5つ順位を上げて10番手にまで前進した。だがいずれもレースをポイント圏内で終える事はできなかった。

レースコントロールはSC導入を経てレッドフラッグを提示した。レースは2時間以上に渡って中断され、リタイヤしたサインツとアルボンを除く18台がフルウェットを履いて16時15分にコースイン。SCラップを経て、レースは6周目にローリングスタートで再開された。

3時間ルールが適用となったことで、再開後のレースは残り周回ではなくタイムカウントダウン形式で進められた。

ベッテルとラティフィは再開を前にピットに飛び込み、ウェットからインターミディエイトタイヤに履き替えた。これが功を奏して入賞を呼び込んだ。

ラップリーダーのフェルスタッペンが8周目にインターに交換すると、後続のマシンも一斉にピットへとなだれ込んでいった。シューマッハだけはウェットで粘り続けたものの、12周目に諦めインターに履き替えた。

フェルスタッペンはフロントタイヤの摩耗に苦しむルクレールを尻目に、1周あたり1秒以上速いペースで周回を重ねていき、早々に優勝をほぼ手中に収めた。

タイヤに苦しむルクレールに対してペレスは、終盤に向けて一気に差を縮めていくと、1秒以内の接近戦に持ち込んだ。

ただそれでも鈴鹿でのオーバーテイクは難しく、このまま3位に終わるかと思われたものの、チェッカーまで残り数百mの位置でルクレールがコースオフ。アドバンテージを得たとして5秒ペナルティが科される事となり、ペレスは2位に昇格し、フェルスタッペンのタイトルが決した。

2022年F1第18戦日本GP決勝リザルト

Pos No Driver Team Laps Time PTS
1 1 マックス・フェルスタッペン レッドブル・RBPT 28 3:01:44.004 25
2 11 セルジオ・ペレス レッドブル・RBPT 28 +27.066s 18
3 16 シャルル・ルクレール フェラーリ 28 +31.763s 15
4 31 エステバン・オコン アルピーヌ・ルノー 28 +39.685s 12
5 44 ルイス・ハミルトン メルセデス 28 +40.326s 10
6 5 セバスチャン・ベッテル アストンマーチン・メルセデス 28 +46.358s 8
7 14 フェルナンド・アロンソ アルピーヌ・ルノー 28 +46.369s 6
8 63 ジョージ・ラッセル メルセデス 28 +47.661s 4
9 6 ニコラス・ラティフィ ウィリアムズ・メルセデス 28 +70.143s 2
10 4 ランド・ノリス マクラーレン・メルセデス 28 +70.782s 1
11 3 ダニエル・リカルド マクラーレン・メルセデス 28 +72.877s 0
12 18 ランス・ストロール アストンマーチン・メルセデス 28 +73.904s 0
13 22 角田裕毅 アルファタウリ・RBPT 28 +75.599s 0
14 20 ケビン・マグヌッセン ハース・フェラーリ 28 +86.016s 0
15 77 バルテリ・ボッタス アルファロメオ・フェラーリ 28 +86.496s 0
16 24 周冠宇 アルファロメオ・フェラーリ 28 +87.043s 0
17 10 ピエール・ガスリー アルファタウリ・RBPT 28 +88.091s 0
18 47 ミック・シューマッハ ハース・フェラーリ 28 +92.523s 0
NC 55 カルロス・サインツ フェラーリ 0 DNF 0
NC 23 アレックス・アルボン ウィリアムズ・メルセデス 0 DNF 0

コンディション

天気
気温17.5℃
路面温度21.8℃
周回数29

セッション概要

グランプリ名 F1日本GP
レース種別 決勝
レース開始日時

サーキット

名称 鈴鹿サーキット
設立 1962年
全長 5807m
コーナー数 18
周回方向 時計回り

F1日本GP特集

この記事をシェアする

関連記事

モバイルバージョンを終了