
FIA会長選、解任された元F1スチュワードが出馬へ―再選目指すベン・スレイエムに対抗馬
国際自動車連盟(FIA)の次期会長選挙に向けて、長年F1スチュワードとして活動してきたティム・メイヤー(59歳)が立候補を表明する見通しとなった。複数のイギリスメディアによれば、メイヤーは現職モハメド・ベン・スレイエム会長の対抗馬として、今年12月に予定されている選挙への出馬準備を進めている。
今週末の2025年F1第12戦イギリスGPを前にした7月5日(金)の朝には、シルバーストン近郊で記者会見が開かれる予定とされ、正式発表に注目が集まっている。現時点でメイヤー本人のコメントは出ていないが、関係者によれば、出馬に必要な支持基盤と体制はすでに整っているという。
FIA会長選挙では、単独での立候補は認められておらず、執行部ポストに就任予定の候補者全員の名簿を提出した上で初めて立候補が成立する。また、立候補の適格性については、現職会長の下に設置された指名委員会による審査を経る必要がある。
creativeCommons Motorsportsfanatic1
元FIAスチュワードのティム・メイヤー、2017年4月25日
ティム・メイヤーは、かつてマクラーレンのチーム代表を務めたテディ・メイヤーの息子であり、米国のチャンプカーやIMSA、アメリカン・ル・マン・シリーズなどで要職を歴任。FIAでは15年にわたり、F1を含む複数の世界選手権でスチュワードを務めており、競技運営とレギュレーションの実務に精通している人物だ。
今回の立候補には、ベン・スレイエム会長の資質や統治手法に対する批判が背景にあると見られる。
2024年11月のF1アメリカGP後、観客がコースに侵入するという事件が発生。メイヤーはサーキット側の代理人として審理に対応したが、その後スチュワード職を解任された。この件についてメイヤーは、自身がサーキット側の代理人として対応したことにベン・スレイエムが「気分を害した」ことが理由だったと主張し、会長としての統治姿勢を公然と批判していた。
この一件を挟んで、メイヤーを含むFIAの主要幹部4名が相次いで組織を去っており、その中にはメイヤーが「次世代のレースディレクターの最高峰」と評していたジャンネット・タンや、元F1レースディレクターのニールス・ヴィティヒも含まれていた。背景には、FIA内における統治体制や人事方針をめぐる摩擦があったと見られている。
今回の選挙では、スペイン出身のラリー界のレジェンドであるカルロス・サインツSr.も一時、立候補の意向を示していたが、「現状は出馬に適した時期ではない」として6月に辞退を表明。これにより、現時点でベン・スレイエムの対抗馬と目されているのは、メイヤーただ一人となっている。