角田裕毅「悪くはなかったけど…」レッドブル初日に手応えも―実車とシムとの違いにも言及

  • Published:

レッドブルRB21での初走行に臨んだ4月4日の2025年F1第3戦日本GP金曜初日セッションを終えて角田裕毅は、「悪くはなかった」と一定の手応えを示す一方、赤旗の影響で走行時間が大幅に削られたことを悔やみ、もっと充実した1日になる可能性もあったと振り返った。

午前11時30分からのフリー走行1回目では、RB21での初ドライブにも拘らず、25周を走り込んで6番手タイムを記録。チームメイトのマックス・フェルスタッペンにわずか0.107秒差と肉薄し、有望なスタートを切った。エンジンモードは両者同一で、チーム代表クリスチャン・ホーナーも角田の走りを高く評価した。

レッドブルRB21で鈴鹿サーキットのピットレーンを走行する角田裕毅(レッドブル・レーシング)、2025年4月4日(金) F1日本GPフリー走行1Courtesy Of Red Bull Content Pool

レッドブルRB21で鈴鹿サーキットのピットレーンを走行する角田裕毅(レッドブル・レーシング)、2025年4月4日(金) F1日本GPフリー走行1

続くFP2では更なる好タイムが期待されたが、ジャック・ドゥーハンのクラッシュに始まり、アロンソのグラベルストップや芝生の発火といった異例のトラブルが重なり、計4度の赤旗が提示される展開に。この影響で、角田は走行12周にとどまり、ソフトタイヤでの計測ラップも叶わず、18番手でセッションを終えた。

角田は1日を終えて、「今日は悪くはなかったと言えると思いますが、もっと良い結果もあり得たと思います。FP1の方が良かったですし。とは言え、多くの学びが得られました」と振り返った。

「FP2では何度も赤旗が出てしまい、まともにタイムを出せなかったので、正直、誰にとっても混乱したセッションだった、と言えるでしょう」

「全体としては悪くなかったですし、クルマに対する自信を持てているので、その点については満足しています」

また、実車RB21とシミュレーターとの感触の違いについても言及し、「シミュレーターで感じていたのとは少し違っていて、予想していたよりも感触にギャップがありました。実車のほうが少し“極端な動き”をしている感じがあります」と明かした。

今後に向けてはデータ分析を通して改善を進めていくと強調し、「まだやるべきことは残っていますし、明日に向けてデータを詳しく見直していきたいと思います」と付け加えた。

予選を控える土曜日に向け、限られた走行データをどこまで有効に活用できるか、注目される。


2025年F1日本GPフリー走行2をトップで締め括ったのはオスカー・ピアストリ。ランド・ノリスが僅差でこれに続き、マクラーレンがタイムシートの最上部を独占した。

FP3は日本時間4月4日(土)11時30分から、公式予選は同15時から1時間に渡って鈴鹿サーキットで開催される。セッションの模様はDAZNフジテレビNEXTで生配信・生中継される。

F1日本GP特集