
レーシング・ブルズ
チームデータ
チーム名 | レーシング・ブルズ |
---|---|
国籍 | イタリア |
本拠地 | ファエンツァ |
参戦初年度 | 2024年 |
WEBサイト | www.visacashapprb.com |
SNS | facebook instagram |
レーシング・ブルズ(英:Racing Bulls)はイタリア企業「Racing Bulls S.p.A」が運営するレーシング・コンストラクター。前身はミナルディ。レッドブル・レーシングと並びオーストリアのレッドブルGmbHが所有するF1チームである。
設立当初の2006年から2019年までは、”レッドブル”のイタリア語訳である「トロ・ロッソ」として、そして2020年から2023年まではレッドブル傘下のファッションブランドの名を掲げて「アルファタウリ」としてF1に参戦。2024年シーズンを前に2度目のリブランドが実施され、「ビザ・キャッシュアップRBフォーミュラ1チーム」へと改称された。
しかし、冗長かつ希薄なアイデンティティと、拝金主義的なネーミング、実際の呼び名を巡って物議を醸し、「史上最悪のF1チーム名」とも酷評され、2025年に「レーシング・ブルズ」へと改められた。
変更の理由について、ピーター・バイエルCEOは「RBという略称は多くの人々に混乱を与えていた。一部はこれをレッドブルと混同し、他の人々は何を意味しているのか理解していなかった。そこで、Racing Bullsという名称にすることで明確化を図った」と説明した。
イタリアのファエンツァを本拠とするこのチームは、レッドブルの若手育成ドライバーがF1の経験を積む場として誕生した。これまでに、マックス・フェルスタッペン、カルロス・サインツやピエール・ガスリー、ダニエル・リカルド等、多くのトップドライバーを輩出している。
チームの育成方針が正しいことを証明したのはセバスチャン・ベッテルだった。彼は2008年に奇跡的な初優勝を飾り、その後レッドブル・レーシングへ昇格。4度のF1ワールドチャンピオンに輝いた。
現在も「才能の育成」というチームの理念は変わらないが、かつての“Bチーム”の枠を超え、独立したコンストラクターとしての地位を確立しつつある。
シーズン別成績
2024年シーズンはフランツ・トストに代わる新チーム代表ローレン・メキースの指揮のもと、角田裕毅がチームの大半のポイントを獲得するもチームメイトが及ばず、コンストラクターズランキング8位で終えた。苦戦を強いられたダニエル・リカルドはシーズン終盤の6戦を残してリアム・ローソンと交代となった。
年 | 車体 | エンジン | 選手権 | 得点 | ドライバー | 成績 | |||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ランキング | 得点 | Rd.1 | Rd.2 | Rd.3 | Rd.4 | Rd.5 | Rd.6 | Rd.7 | Rd.8 | Rd.9 | Rd.10 | Rd.11 | Rd.12 | Rd.13 | Rd.14 | Rd.15 | Rd.16 | Rd.17 | Rd.18 | Rd.19 | Rd.20 | Rd.21 | Rd.22 | Rd.23 | Rd.24 | ||||||
2024 | VCARB 01 | ホンダRBPTH002 | 8 | 46 | 角田裕毅 | 12 | 30 | 14 | 15 | 7 | 10 | DNF | 78 | 10 | 8 | 14 | 19 | 14 | 10 | 9 | 16 | 17 | DNF | DNF | 12 | 14 | DNF | 7 | 9 | 13 | 12 |
ダニエル・リカルド | 17 | 12 | 13 | 16 | 12 | DNF | DNF | 154 | 13 | 12 | 8 | 15 | 9 | 13 | 12 | 10 | 12 | 13 | 13 | 18 | |||||||||||
リアム・ローソン | 21 | 4 | 9 | 16 | 9 | 16 | 14 | 17 | |||||||||||||||||||||||
2025 | VCARB 02 | ホンダRBPTH002 | 角田裕毅 | ||||||||||||||||||||||||||||
アイザック・ハジャー |