
2025年インディ500《Fast Friday》結果:佐藤琢磨、反転攻勢の”予選1突破射程”も…相次ぐ事故を経てマクラフリン最速
第109回インディ500に向けて、予選ブースト圧が適応される最終プラクティス、通称「ファストフライデー」が現地時間2025年5月16日に行われ、2024年大会のポールシッター、スコット・マクラフリン(チーム・ペンスキー)が全プラクティスを通して最速となる233.954mph(約376.5km/h)を記録した。
この日のインディアナポリス・モーター・スピードウェイは、風速15~30km/h程度に達する強風に加え、路面温度が55度にまで上昇するという過酷なコンディションとなった。各ドライバーは予選用のローダウンフォース仕様で走行を実施。ホンダとシボレー両陣営が約100馬力のブーストを加えたことにより、トップスピードは一気に引き上げられた。
マクラフリンの最速ラップは、6時間に及ぶセッション冒頭の5分間で、前走車両のトウを受けて記録された。一方、セッション終盤には、2008年以来のインディ500制覇を目指すスコット・ディクソン(チップ・ガナッシ)がトウを受けずに総合2番手となる232.561mphをマークした。
3番手には、今季ここまで5戦中4勝を挙げているディクソンのチームメイト、アレックス・パロウが続いた。さらに、イベント全体を通して予選シミュレーションで好調なカイル・カークウッドが4番手、彼のチームメイトであるコルトン・ハータが5番手につけ、アンドレッティ・グローバル勢も上位に顔を並べた。
Courtesy Of Penske Entertainment
インディアナポリス・モーター・スピードウェイを周回するスコット・マクラフリン(ペンスキー)、2025年5月16日第109回インディ500プラクティス4日目「ファストフライデー」
レイホール・レターマン・ラニガン・レーシングの佐藤琢磨は、これまで連日にわたってトラブルに見舞われ、前日のセッションでは29番手にとどまるなど厳しい状況が続いていた。だが、そこは百戦錬磨のベテランらしさを発揮し、予選を目前に控えたファストフライデーでは、見事に帳尻を合わせてきた。
この日、佐藤はマシンバランスが合わず、序盤に実施した2回のアテンプトをともに途中で断念。その後、気温がさらに上昇したことにより、「エアロパッケージを大幅に変更しないと走れない」状態に陥ったという。
その結果、一旦走行を中断してセットアップを変更。夕刻に再びコースインして3回のアテンプトを行い、最終的に12番手を記録した。この順位は、翌日行われる予選初日において上位12名に与えられる予選2日目(5月18日)への進出権をかけたボーダーラインとなる。
セッション後、佐藤は「悪くなかった」と一定の手応えを口にしたが、予選が行われる週末は気温が下がる見通しであることから、「今日使ったセッティングをそのまま使うことはできない」と慎重な姿勢を崩さなかった。
通常であれば、予選初日午前に行われる1時間のプラクティスでは、多くのチームが走行を控え、クルマの最終調整に集中する。だが、気温変化の影響を考慮し、「明日は全車が走ると思う」と佐藤は予想。「かなりチャレンジングになると思う」とも語り、厳しい予選になることを覚悟している様子を見せた。
Courtesy Of Penske Entertainment
カイル・ラーソン(マクラーレン)、2025年5月16日第109回インディ500プラクティス4日目「ファストフライデー」
前日のクリスチャン・ラスムッセン(エド・カーペンター)に続き、この日は自身2度目の500挑戦に臨むキフィン・シンプソン(チップ・ガナッシ)とNASCAR王者のカイル・ラーソン(アロウ・マクラーレン)が、それぞれ予選シミュレーション中にクラッシュを喫した。
シンプソンはセッション開始直後にターン4でスピンし、左フロントからバリアに激突。マシンは一時宙に浮いた後、左側から地面に叩きつけられた。幸いにもシンプソンに深刻な怪我はなく、チームはバックアップカーへの切り替えを決定した。
また、ラーソンは夕刻にターン3でコントロールを失い、フロントからバリアに接触。こちらも本人に怪我はなく、マシンの損傷も軽微だったため、修復作業を経てセッション終盤に確認走行を行った。
Courtesy Of Penske Entertainment
マーカス・エリクソン(アンドレッティ・グローバル)、2025年5月16日第109回インディ500プラクティス4日目「ファストフライデー」
第109回インディ500プラクティス5結果
Pos. | Driver | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|
1 | スコット・マクラフリン Team Penske |
00:38.4691 233.954 mi/h / 376.512 km/h |
–.—- | 15 |
2 | スコット・ディクソン Chip Ganassi |
00:38.6995 232.561 mi/h / 374.271 km/h |
0.2304 1.393 mi/h / 2.241 km/h |
14 |
3 | アレックス・パロウ Chip Ganassi |
00:38.7050 232.528 mi/h / 374.218 km/h |
0.2359 1.426 mi/h / 2.294 km/h |
15 |
4 | カイル・カークウッド Andretti Global |
00:38.7752 232.107 mi/h / 373.54 km/h |
0.3061 1.847 mi/h / 2.972 km/h |
25 |
5 | コルトン・ハータ Andretti Global w/ Curb-Agajanian |
00:38.7820 232.066 mi/h / 373.474 km/h |
0.3129 1.888 mi/h / 3.038 km/h |
23 |
6 | ウィル・パワー Team Penske |
00:38.7959 231.983 mi/h / 373.34 km/h |
0.3268 1.971 mi/h / 3.172 km/h |
26 |
7 | クリスチャン・ルンガー Arrow McLaren |
00:38.8243 231.814 mi/h / 373.068 km/h |
0.3552 2.140 mi/h / 3.444 km/h |
18 |
8 | コナー・デイリー Juncos Hollinger Racing |
00:38.8451 231.689 mi/h / 372.867 km/h |
0.3760 2.265 mi/h / 3.645 km/h |
22 |
9 | マーカス・アームストロング Meyer Shank Racing w/ Curb-Agajanian |
00:38.8655 231.568 mi/h / 372.673 km/h |
0.3964 2.386 mi/h / 3.839 km/h |
13 |
10 | スティング・レイ・ロブ Juncos Hollinger Racing |
00:38.8912 231.415 mi/h / 372.426 km/h |
0.4221 2.539 mi/h / 4.086 km/h |
20 |
11 | フェリックス・ローゼンクヴィスト Meyer Shank Racing w/ Curb-Agajanian |
00:38.8955 231.389 mi/h / 372.384 km/h |
0.4264 2.565 mi/h / 4.128 km/h |
7 |
12 | 佐藤琢磨 Rahal Letterman Lanigan Racing |
00:38.8996 231.365 mi/h / 372.346 km/h |
0.4305 2.589 mi/h / 4.166 km/h |
16 |
13 | ロバート・シュワルツマン Prema Racing |
00:38.9113 231.295 mi/h / 372.233 km/h |
0.4422 2.659 mi/h / 4.279 km/h |
14 |
14 | クリスチャン・ラスムッセン Ed Carpenter Racing |
00:38.9304 231.182 mi/h / 372.051 km/h |
0.4613 2.772 mi/h / 4.461 km/h |
11 |
15 | エド・カーペンター Ed Carpenter Racing |
00:38.9520 231.054 mi/h / 371.845 km/h |
0.4829 2.900 mi/h / 4.667 km/h |
15 |
16 | ジョセフ・ニューガーデン Team Penske |
00:38.9554 231.033 mi/h / 371.812 km/h |
0.4863 2.921 mi/h / 4.700 km/h |
11 |
17 | ルイス・フォスター Rahal Letterman Lanigan Racing |
00:38.9632 230.987 mi/h / 371.738 km/h |
0.4941 2.967 mi/h / 4.774 km/h |
23 |
18 | カラム・アイロット Prema Racing |
00:38.9851 230.857 mi/h / 371.528 km/h |
0.5160 3.097 mi/h / 4.984 km/h |
24 |
19 | マーカス・エリクソン Andretti Global |
00:38.9964 230.791 mi/h / 371.422 km/h |
0.5273 3.163 mi/h / 5.090 km/h |
14 |
20 | デイビッド・マルーカス A.J. Foyt Enterprises |
00:39.0034 230.749 mi/h / 371.355 km/h |
0.5343 3.205 mi/h / 5.157 km/h |
8 |
21 | エリオ・カストロネベス Meyer Shank Racing w/ Curb-Agajanian |
00:39.0213 230.643 mi/h / 371.184 km/h |
0.5522 3.311 mi/h / 5.328 km/h |
20 |
22 | マルコ・アンドレッティ Andretti Herta w/Marco & Curb-Agajanian |
00:39.0439 230.51 mi/h / 370.97 km/h |
0.5748 3.444 mi/h / 5.542 km/h |
10 |
23 | パトリシオ・オワード Arrow McLaren |
00:39.0556 230.441 mi/h / 370.859 km/h |
0.5865 3.513 mi/h / 5.653 km/h |
6 |
24 | リーナス・ヴィーケイ Dale Coyne Racing |
00:39.0615 230.406 mi/h / 370.803 km/h |
0.5924 3.548 mi/h / 5.709 km/h |
24 |
25 | サンティノ・フェルッチ A.J. Foyt Enterprises |
00:39.0643 230.389 mi/h / 370.775 km/h |
0.5952 3.565 mi/h / 5.737 km/h |
16 |
26 | アレキサンダー・ロッシ Ed Carpenter Racing |
00:39.1932 229.632 mi/h / 369.557 km/h |
0.7241 4.322 mi/h / 6.955 km/h |
24 |
27 | ジェイコブ・エイベル Dale Coyne Racing |
00:39.1968 229.611 mi/h / 369.523 km/h |
0.7277 4.343 mi/h / 6.989 km/h |
26 |
28 | グレアム・レイホール Rahal Letterman Lanigan Racing |
00:39.2110 229.527 mi/h / 369.388 km/h |
0.7419 4.427 mi/h / 7.124 km/h |
26 |
29 | ライアン・ハンター=レイ DRR-Cusick Motorsports |
00:39.2404 229.355 mi/h / 369.111 km/h |
0.7713 4.599 mi/h / 7.401 km/h |
6 |
30 | デブリン・デフランチェスコ Rahal Letterman Lanigan Racing |
00:39.2729 229.166 mi/h / 368.807 km/h |
0.8038 4.788 mi/h / 7.705 km/h |
18 |
31 | ノーラン・シーゲル Arrow McLaren |
00:39.2850 229.095 mi/h / 368.693 km/h |
0.8159 4.859 mi/h / 7.819 km/h |
12 |
32 | ジャック・ハーヴィー DRR-Cusick Motorsports |
00:39.2991 229.013 mi/h / 368.561 km/h |
0.8300 4.941 mi/h / 7.951 km/h |
6 |
33 | カイル・ラーソン Arrow McLaren |
00:42.0122 214.223 mi/h / 344.758 km/h |
3.5431 19.731 mi/h / 31.754 km/h |
4 |
34 | キフィン・シンプソン Chip Ganassi |
11:39.0128 12.875 mi/h / 20.72 km/h |
0.0076 221.079 mi/h / 355.792 km/h |
1 |
2025年の第109回インディ500は、スポーツ専門チャンネル「GAORA SPORTS」にて生中継される。「スカパー!」を通して視聴可能で、月額料金は1,320円(税込)となる。
予選は日本時間5月17日(土)24時から、また予選2日目は翌18日(日)29時(=19日午前5時)から、「スカパー!番組配信」を通じて生配信される。決勝は5月25日(日)23時より、「GAORA SPORTS」及び「スカパー!番組配信」にて生中継・生配信される。
「スカパー!番組配信」は、契約中のチャンネルをスマートフォンやPCを通して、追加料金なしに視聴できるサービスだ。