ピットレーンでプラクティス開始を待つマーカス・エリクソン(アンドレッティ・グローバル)、2025年5月13日第109回インディ500(インディアナポリス・モーター・スピードウェイ)
Courtesy Of Penske Entertainment

2025年第109回インディ500エントリーリスト:佐藤琢磨、3度目の栄冠なるか―8名の勝者が集う

  • Published:

世界最高峰のオーバルレース「第109回インディアナポリス500マイルレース」のエントリーリストが、初日プラクティスを控えた5月13日に発表された。決勝は、2025年5月25日に米インディアナポリス・モーター・スピードウェイ(IMS)で開催され、伝統に則り全長2.5マイル(約4.0km)のオーバルコースを200周(計500マイル / 約805km)して勝者を決する。

発表されたエントリーリストには、過去の優勝者8名を含む計34台が名を連ねており、例年通り33のスターティンググリッドを懸けた激しい予選争いが展開されることになる。予選は5月17日と18日に実施され、1台が「予選落ち」となる。

No. Driver Team Engine
2 ジョセフ・ニューガーデン Team Penske Chevrolet
3 スコット・マクラフリン Team Penske Chevrolet
4 デイビッド・マルーカス A.J. Foyt Enterprises Chevrolet
5 パトリシオ・オワード Arrow McLaren Chevrolet
6 エリオ・カストロネベス Meyer Shank Racing w/ Curb-Agajanian Honda
6 ノーラン・シーゲル Arrow McLaren Chevrolet
7 クリスチャン・ルンガー Arrow McLaren Chevrolet
8 キフィン・シンプソン Chip Ganassi Racing Honda
9 スコット・ディクソン Chip Ganassi Racing Honda
10 アレックス・パロウ Chip Ganassi Racing Honda
12 ウィル・パワー Team Penske Chevrolet
14 サンティノ・フェルッチ A.J. Foyt Enterprises Chevrolet
15 グレアム・レイホール Rahal Letterman Lanigan Racing Honda
17 カイル・ラーソン Arrow McLaren Chevrolet
18 リーナス・ヴィーケイ Dale Coyne Racing Honda
20 アレキサンダー・ロッシ Ed Carpenter Racing Chevrolet
21 クリスチャン・ラスムッセン Ed Carpenter Racing Chevrolet
23 ライアン・ハンター=レイ DRR-Cusick Motorsports Chevrolet
24 ジャック・ハーヴィー DRR-Cusick Motorsports Chevrolet
26 コルトン・ハータ Andretti Global w/ Curb-Agajanian Honda
27 カイル・カークウッド Andretti Global Honda
28 マーカス・エリクソン Andretti Global Honda
30 デブリン・デフランチェスコ Rahal Letterman Lanigan Racing Honda
33 エド・カーペンター Ed Carpenter Racing Chevrolet
45 ルイス・フォスター Rahal Letterman Lanigan Racing Honda
51 ジェイコブ・エイベル Dale Coyne Racing Honda
60 フェリックス・ローゼンクヴィスト Meyer Shank Racing w/ Curb-Agajanian Honda
66 マーカス・アームストロング Meyer Shank Racing w/ Curb-Agajanian Honda
75 佐藤琢磨 Rahal Letterman Lanigan Racing Honda
76 コナー・デイリー Juncos Hollinger Racing Chevrolet
77 スティング・レイ・ロブ Juncos Hollinger Racing Chevrolet
83 ロバート・シュワルツマン PREMA Racing Chevrolet
90 カラム・アイロット PREMA Racing Chevrolet
98 マルコ・アンドレッティ Andretti Herta w/Marco & Curb-Agajanian Honda

レイホール・レターマン・ラニガン・レーシングの佐藤琢磨、2025年4月23日第109回インディ500オープンテスト初日(インディアナポリス・モーター・スピードウェイ) (1)Courtesy Of Penske Entertainment

レイホール・レターマン・ラニガン・レーシングの佐藤琢磨、2025年4月23日第109回インディ500オープンテスト初日(インディアナポリス・モーター・スピードウェイ) (1)

最も注目されるのは、2017年と2020年にインディ500を制した佐藤琢磨だ。今年3月、古巣であるレイホール・レターマン・ラニガン・レーシング(RLL)との契約が発表された。75号車「AMADA Honda」を駆って3勝目を目指す。

4月24日に行われたオープンテストでは、セッション開始直後にターン1でクラッシュ。94Gという非常に大きな衝撃を受けマシンは大破したが、幸いにも佐藤に大きな怪我はなく、チームは新たな車両を用意してレースへの準備を進めている。

この事故の直前には、232.565mphの総合2番手を記録。スリップストリームの恩恵を一切受けない“ノートウ・ラップ”では最速をマークしており、依然として高い競争力を保っていることを証明してみせた。3度目の栄冠に向けて、熟練のテクニックと不屈の闘志が再び試される。

バリアに衝突する佐藤琢磨(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)のマシン、2025年4月24日第109回インディ500オープンテスト2日目(インディアナポリス・モーター・スピードウェイ)Courtesy Of Penske Entertainment

バリアに衝突する佐藤琢磨(レイホール・レターマン・ラニガン・レーシング)のマシン、2025年4月24日第109回インディ500オープンテスト2日目(インディアナポリス・モーター・スピードウェイ)

今大会には、過去にインディ500を制した実力者8名が名を連ねている。最多となる4勝を誇るエリオ・カストロネベス(2001、2002、2009、2021)を筆頭に、2勝を挙げている佐藤(2017、2020)、さらにスコット・ディクソン(2008)、ライアン・ハンター=レイ(2014)、アレクサンダー・ロッシ(2016)、ウィル・パワー(2018)、マーカス・エリクソン(2022)、そして直近2大会を制したジョセフ・ニューガーデン(2023、2024)といった歴代ウィナーが揃い踏みとなる。

中でも注目を集めるのは、50歳のカストロネベスが史上最多となる5勝目を狙っている点だ。現在、インディ500の最多勝利記録は、A.J.フォイト、アル・アンサー、リック・ミアーズ、そしてカストロネベスの4人が「4勝」で並んでおり、もし彼が優勝すれば、単独最多記録を樹立することになる。

さらに、1987年に48歳目前で優勝したアル・アンサーの記録をも塗り替える“最年長優勝”の可能性もあり、その動向には大きな注目が集まっている。

ファンからの写真撮影の求めに応じるエリオ・カストロネベス(メイヤー・シャンク・レーシング)、2025年5月13日第109回インディ500プラクティス(インディアナポリス・モーター・スピードウェイ)Courtesy Of Penske Entertainment

ファンからの写真撮影の求めに応じるエリオ・カストロネベス(メイヤー・シャンク・レーシング)、2025年5月13日第109回インディ500プラクティス(インディアナポリス・モーター・スピードウェイ)

昨年の覇者ニューガーデンにとっては、史上初となる3連覇が懸かる大会となる。ニューガーデンは2024年大会で、最終ラップにパトリシオ・オワードを抜き去り、劇的な2度目の優勝を飾った。

一方、NASCARカップシリーズの2021年王者であるカイル・ラーソンも注目の存在だ。彼は今年、インディ500と同日に開催されるNASCARの「コカ・コーラ600」に出場する「メモリアルデー・ダブル」に再挑戦。昨年はインディ500でルーキー・オブ・ザ・イヤーを獲得したものの、NASCARのレースは天候により出場できなかった。今年は“二刀流”完遂への期待が懸かる。

今大会のルーキーは4名。ジェイコブ・エイベル、ルイス・フォスター、ノーラン・シーゲル、ロバート・シュワルツマンが初の“500マイル”に挑む。なおシーゲルは昨年、最終アテンプトでクラッシュを喫して予選落ちとなったため、決勝に出走できなかった。

佐藤にとっては、オープンテストでの大クラッシュからの復帰を経て、3度目のボルグ・ワーナー・トロフィー獲得に挑む試練の年。優勝経験を持つ7名のベテラン勢に加え、勢いのある若手やルーキーたちが台頭するなかで、彼の経験と冷静なレース運びがどこまで通用するかが試される。

決勝は日本時間で5月26日未明にスタート予定。シリーズ全戦を放送するスポーツ専門チャンネルGAORA SPORTSにて生中継される。視聴はスカパー!経由で月額1,320円(税込)で可能だ。

スカパー!で詳細を確認してみる