フォーミュラEマシン「メルセデスベンツEQシルバーアロー01」の細部画像
copyright Daimler AG

シルバーアロー

  • Updated:

シルバーアローとは、直訳すると「銀の矢」という意味だが、世界初の自動車メーカーとして知られるメルセデス・ベンツのレーシングカーの事を指す。これは1934年にグランプリレース(F1の前身的存在)に導入された新しいレギュレーション規定がきっかけで誕生した。

20世紀初頭、グランプリのレースカーは各々の国固有のカラーリングにペイントされていた。例えばイギリスチームは「ブリティッシュ・レーシング・グリーン」をまとい、フランスのマシンは「ブルー・ド・フランス」に塗られ、イタリアのチームのクルマは赤でペイントされ、ドイツのメルセデス・ベンツのマシンは白に塗られていた。

シルバーアローの伝説が生まれたのは1930年代の事だった。

シルバーアロー誕生の秘密

1934年6月3日、メルセデスはニュルブルクリンクで開催された国際レース、アイフェル・レースに新車W25を投入した。これは1934年のグランプリシーズンに向けて新たに設計されたレースカーだった。この年は技術レギュレーションが改定され、燃料やオイル、クーラントやタイヤを含まない車の総重量が750kgに制限された。

メルセデス・ベンツW25は、3.4リッター直列8気筒スーパーチャージャー付きエンジンをフロントに搭載した後輪駆動車で、354ps馬力(260kW)を発揮。強力なパフォーマンスを誇っていたが、1つだけ致命的な問題を抱えていた。

それは初レースの前日に発覚した。翌日のレースに向けた計量の際に重量制限の750kgを1kgオーバーしていた事が分かったのだ。規定違反のマシンはレースに出場できない。

チームは絶望的な状況に置かれたが、チーム監督のアルフレート・ノイバウアは塗装を剥ぎ取る事で既定値に収める事を思いつき、メカニック達は徹夜で純白のボディカラーを剥がし取る事となった。

メルセデス・ベンツW25に乗るマンフレッド・フォン・ブラウチッチュ、1934年6月3日にニュルブルクリンクで開催されたアイフェル国際レースでのスタート直前の様子
© Daimler AG / W25に乗るマンフレッド・フォン・ブラウチッチュ、1934年6月3日にニュルブルクリンクで開催されたアイフェル国際レースでのスタート直前の様子

翌朝、アルミの地肌(シルバー色)そのままで再計量し、W25は見事に規定重量ジャストで計量をパス。レースではマンフレッド・フォン・ブラウヒッチュがステアリングを握り、平均時速122.5km/hを記録してニュルブルクリンクのコースレコードを更新。鮮やかに優勝をかっさらった。以降、メルセデスのマシンは「シルバーアロー」と呼ばれる事となった。

W25はその後もレースへの参戦を続け、750kg規定の最終シーズンとなった1937年まで活躍した。

メルセデスはモータースポーツ生誕125周年を記念して、母国ホッケンハイムリンクで開催された2019年F1第11戦ドイツGPで、”シルバーアロー物語”を表現する特別仕様のW10を走らせた

白の塗装が剥ぎ取られたようなヘイロー部分のリバリィ

この特別な”ホワイトアロー”は、1934年6月3日のエピソードにヒントを得て、白いラッピングの下に銀色のボディーが透けて見える意匠が施された。”塗装が剥ぎ取られたようなデザイン”と言った方が良いかもしれない。ノーズ先端には、1926年にベンツとダイムラーが合併した際にデザインされた昔のロゴがプリントされた。

白色に塗装された特別仕様のメルセデスF1マシン「W10」

1926年にベンツとダイムラーが合併した際にデザインされたメルセデスのロゴがプリントされたノーズ