【数字で見るF1】2017年プレシーズンテスト1総合結果と詳細分析

分析copyright formula1-data.com

カタロニア・サーキットで行われた2017年プレシーズンテスト1が終了した。4日間に渡ったテストで見えてきたタイム、周回数、最高速度などのデータを拾い上げ、グラフを使いながら以下に分析していく。

総合タイムと使用タイヤ

カタロニア・サーキットのコースレコードは、2008年にフェラーリのキミ・ライコネンが叩き出した1分21秒670。エンジン出力が抑えられた状況にもかかわらず、早くもテスト1でメルセデスのバルテリ・ボッタスがこれを2秒近く塗り替えることになった。

昨年2016年のテスト1での最速は、フェラーリのセバスチャン・ベッテルが記録した1:22.810。昨年の最速タイムと比較してボッタスのタイムは実に3秒105も速い

Pos Driver Team Best Time Tire
1 バルテリ・ボッタス メルセデス 1:19.705 Ultra Softs
2 セバスチャン・ベッテル フェラーリ 1:19.952 Softs
3 キミ・ライコネン フェラーリ 1:20.872 Softs
4 ルイス・ハミルトン メルセデス 1:20.983 Super Softs
5 ダニエル・リカルド レッドブル 1:21.153 Softs
6 ジョリオン・パーマー ルノー 1:21.396 Softs
7 マックス・フェルスタッペン レッドブル 1:21.769 Softs
8 ニコ・ヒュルケンベルグ ルノー 1:21.791 Softs
9 マーカス・エリクソン ザウバー 1:21.824 Super Softs
10 フェリペ・マッサ ウィリアムズ 1:22.076 Softs
11 ロマン・グロージャン ハース 1:22.118 Super Softs
12 ケビン・マグヌッセン ハース 1:22.204 Super Softs
13 ランス・ストロール ウィリアムズ 1:22.351 Softs
14 アントニオ・ジョビナッツィ ザウバー 1:22.401 Ultra Softs
15 エステバン・オコン フォース・インディア 1:22.509 Super Softs
16 セルジオ・ペレス フォース・インディア 1:22.534 Super Softs
17 ストフェル・バンドーン マクラーレン・ホンダ 1:22.576 Ultra Softs
18 フェルナンド・アロンソ マクラーレン・ホンダ 1:22.598 Ultra Softs
19 ダニール・クビアト トロ・ロッソ 1:22.956 Softs
20 カルロス・サインツ トロ・ロッソ 1:23.540 Mediums
21 アルフォンソ・セリス フォース・インディア 1:23.568 Ultra Softs

2017年マシンは昨年型に比べて1周あたり5秒速くなる、と言われていたが第一弾テストで既に3秒も速い。5秒というのは大袈裟でも何でもない極めて現実的な値であった事が分かる。

チーム別総周回数

4日間での各チームの総周回数をみていこう。圧巻はメルセデスの558周で総距離2598km。2位フェラーリの1.2倍、9位マクラーレン・ホンダの2.7倍の距離を走り込んだ計算だ。

Pos Team Lap(周) Distance(km)
1 メルセデス 558 2598
2 フェラーリ 468 2178
3 ザウバー 349 1624
4 ハース 343 1596
5 レッドブル 295 1373
6 ルノー 293 1363
7 フォース・インディア 278 1294
8 ウィリアムズ 213 991
9 マクラーレン・ホンダ 208 968
10 トロ・ロッソ 183 851

テストでは主に2つの観点で走行が実施される。ひとつは、設計段階で予定していた通りのパフォーマンスが発揮できているか?想定した耐久性が確保できているか?などの検証的観点。そしてふたつめは、実戦に向けてのセッティング用データの収集、さらなるマシン開発のためのデータ収集などの改善的観点。まずは検証的観点のテストを実施し、その後改善的観点でのテストが実施されるのが一般的であろう。

メルセデスとフェラーリの2強?


©ScuderiaFerrari

総周回数から各チームがどちらの観点のテストまで実施できているかがおぼろげながら見えてくる。

改善的観点のテストまで実施できていると思われるのはメルセデスとフェラーリの2チーム。メルセデスはフルレースシミュレーションを何度か実施している。ザウバーとハースは検証的観点のテストが完了しているかもしれないと言ったところか。残りのチームはまだまだ検証段階にあるものと思われる。

少なくとも今年前半はメルセデスとフェラーリがかなり強そうだ。

パワーユニット別総周回数

意外にも(?)最も走行距離を稼いだのはフェラーリPU。メルセデスが電気系トラブルにより最終日の午前中のセッションを走れなかったことは確かに痛手であるが、先のチーム別周回数をみて明らかなように、総じてメルセデスPU勢よりもフェラーリPU勢のほうが走り込こんでいる。まぁ、ウィリアムズの新人ランス・ストロールのクラッシュも大きな要因であるわけだが。

Pos Power Unit Lap(周) Distance(km)
1 フェラーリ 1160 5400
2 メルセデス 1049 4883
3 ルノー 770 3584
4 ホンダ 208 968

残念ながらホンダは初日と二日目をほとんど走れていないことに加えて、マクラーレン・ホンダしかホンダPUを積んできないため周回数が稼げないのがかなり痛い。複数チームへの供給ができていないデメリットが如実に現れていると言えよう。

チーム別最高速度

各チームとも、パワーユニットの出力を絞っての走行故に、絶対速度値はさほど意味を持たないが、最高速を見るのはいつだってエキサイティングだ。Top4の内3つがフェラーリPUというのは中々興味深い。

Pos Team Speed(km)
1 ザウバー 332.3
2 ハース 331.2
3 レッドブル 330.2
4 フェラーリ 328.2
5 メルセデス 327.2
6 ウィリアムズ 324.3
7 ルノー 324.3
8 フォース・インディア 321.4
9 トロロッソ 317.6
10 マクラーレン・ホンダ 314.8

この記事をシェアする

モバイルバージョンを終了