モンテカルロでインタビューに応じるホンダF1の田辺豊治
copyright Honda

ホンダF1田辺、2019年エンジン「RA619H」の開発・レッドブルとの新協業体制を語る

  • Published:

スクーデリア・トロロッソ「STR14」の発表を受けて、ホンダF1の現場統括責任者を務める田辺豊治テクニカル・ディレクターが、2019年のパワーユニット「RA619H」の開発状況や、新たにスタートしたレッドブルとの協業体制などについて語った。以下、一問一答方式で紹介する。

2019年パワーユニット「RA619H」の開発について

「パワーユニットに関するレギュレーション変更はほとんど無く、変わったところと言えば、決勝レースで使える燃料量が5kg増えるという事くらいでした。そのため、開発作業としては、昨年進めていたものを更に押し進めるといった感じです」

「冬の間はレースがありませんので、日本とミルトン・キーンズのファクトリーは、新シーズン及びレッドブルへのPU追加供給に向けた準備に専念しました。レッドブル・テクノロジーとの協業によって、広範囲に渡って作業プロセスを合理化する事ができました」

「我々はICE(内燃機関)やERS(回生システム)、エナジーストア(バッテリー)といったパワーユニットの全エリアの改善に取り組んでいます」

レッドブルを加えた2チーム供給体制

「(レッドブルとトロ・ロッソの2チームへのエンジン供給がスタートする事で)トラック上で作業にあたるホンダのエンジニアの数は、約2倍に増加します。私は2チームの作業を監督する立場となり、ホンダのF1プロジェクト全体を担当します。各チームにはそれぞれチーフエンジニアを派遣します」

「レース週末とテスト期間中は、日本のHRD Sakuraとミルトン・キーンズの両ミッション・コントロールルームでスタッフが作業にあたります。2チーム供給体制に対応するため、組織を強化しました」

供給するパワーユニットのスペックについて

「レギュレーション上、マニュファクチャラーは全てのチームに平等な仕様のパワーユニットを供給する義務があります。それは最も合理的な方法ですし、ホンダとしてもそれがベストだと感じています」

「更に、同一仕様の技術的ハードウェアを供給するだけでなく、オペレーション管理のための人員数や開発面においても2チームを平等に扱います。これによって手順をかなり簡略化する事が出来ます。我々ホンダはレッドブル・テクノロジーと働くことで、2チームを同じ様に扱う事が出来ます」

昨年のトロ・ロッソとの協業・成果について

「ホンダはトロロッソとの協業体制に満足しています。初めてパートナーシップをスタートさせる時には、先方の働き方や文化に適応するための時間が必要となりますが、トロロッソとは瞬時に上手いやり方を見つける事ができました。彼らとは互いにリスペクトを持って信頼し合える間柄です」

「コース上でのリザルトについては、バーレーンGPでのピエール・ガスリーの4位入賞や、母国日本GPでのダブルQ3進出(ハートレー6位、ガスリー7位)といった幾つかのハイライトがありましたが、競争力や信頼性の点で課題があったことも事実です」

「ただし、ホンダとしてはリザルト以上の進歩を果たせたと感じています。シーズンを通してステップアップを果たせましたし、その事は2019シーズンの励みにもなっています」