F1日本GP フォーミュラ1世界選手権グランプリ特集
三重県に位置する鈴鹿サーキットで開催されるF1日本グランプリ。初開催は1976年の富士スピードウェイ。鈴鹿サーキットはドライバーの技量が大きく試されるチャレンジングなサーキットであり、多くのドライバーから愛され続けている。
開催スケジュール
FP1 | |
---|---|
FP2 | |
FP3 | |
予選 | |
決勝 |
2025年のFIA-F1世界選手権日本グランプリは、シリーズ第3戦として2025年4月6日(日)に三重県の鈴鹿サーキットで決勝レースが開催される。 初開催は1976年。今年で39回目の開催を迎える。現行契約は2029年まで。例年、秋に開催されてきたが、物流およびチーム側の負担軽減の一環としてアジアラウンドが3~4月にまとめられたことで、昨年、史上初の春開催が実現した。
サーキット
サーキット名 | 鈴鹿サーキット |
---|---|
設立年 | 1962年 |
デザイン | ジョン・フーゲンホルツ、塩崎定夫 |
コース全長 | 5807m |
コーナー数 | 18 |
周回数 | 53周 |
周回方向 | 時計回り |
エンジン負荷 | |
タイヤ負荷 | |
ブレーキ負荷 | |
グリップ | |
エアロ重要度 |
順位と結果
FP1
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:28.549 | 23 | |
2 | 63 | ラッセル | メルセデス | 1:28.712 | +0.163 | 28 |
3 | 16 | ルクレール | フェラーリ | 1:28.965 | +0.416 | 26 |
4 | 44 | ハミルトン | フェラーリ | 1:29.051 | +0.502 | 24 |
5 | 1 | フェルスタッペン | レッドブル | 1:29.065 | +0.516 | 22 |
FP2
Pos | No | Driver | Team | Time | Gap | Laps |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 81 | ピアストリ | マクラーレン | 1:28.114 | 13 | |
2 | 4 | ノリス | マクラーレン | 1:28.163 | +0.049 | 12 |
3 | 6 | ハジャー | レーシングブルズ | 1:28.518 | +0.404 | 12 |
4 | 44 | ハミルトン | フェラーリ | 1:28.544 | +0.430 | 14 |
5 | 30 | ローソン | レーシングブルズ | 1:28.559 | +0.445 | 13 |
FP3
セッション終了5分後に公開予定です
予選
セッション終了5分後に公開予定です
決勝
セッション終了5分後に公開予定です
F1日本GP最新ニュース
F1日本GP2016《決勝》見どころと観戦ポイント

F1日本GP2016《予選》全ドライバーコメント

F1日本GP2016《予選》結果とダイジェスト

F1日本GP2016《予選》Top3インタビュー

I席(ヘアピン)からの見え方|鈴鹿サーキットエリア別観戦ビュー

G席(130R・立体交差)からの見え方|鈴鹿サーキットエリア別観戦ビュー

Q2席(シケイン)からの見え方|鈴鹿サーキットエリア別観戦ビュー

Q1席(シケイン)からの見え方|鈴鹿サーキットエリア別観戦ビュー

R席(最終コーナー)からの見え方|鈴鹿サーキットエリア別観戦ビュー

鈴鹿サーキットではどのエリア席を買うべき?観戦席からの見え方ガイド

A1席(メインストレート)からの見え方|鈴鹿サーキットエリア別観戦ビュー

A2席(メインストレート)からの見え方|鈴鹿サーキットエリア別観戦ビュー

B2席(1・2コーナー)からの見え方|鈴鹿サーキットエリア別観戦ビュー

B1席(1・2コーナー)からの見え方|鈴鹿サーキットエリア別観戦ビュー

D席(S字コーナー逆バンク)からの見え方|鈴鹿エリア別観戦ビュー

O席からの見え方|鈴鹿サーキットエリア別観戦ビュー

C席からの見え方|鈴鹿サーキットエリア別観戦ビュー

M席(スプーン)からの見え方|鈴鹿サーキットエリア別観戦ビュー
