
2025年F1ベルギーGPスプリント:変動後のグリッドとタイヤ戦略、各車の温存セット
2025年F1第13戦ベルギーGPのスプリントレースは、日本時間7月26日(土)19時にスタートを迎える。以下に、スプリントレースのスターティンググリッド、予想されるスタートタイヤ戦略、そして各車の温存タイヤセットについてまとめる。
スターティング・グリッド
Courtesy Of Aston Martin Lagonda Limited
スパ・フランコルシャンの最終シケインとピットビル群、、2025年7月25日(金) F1ベルギーGP
スプリント予選では、ジョージ・ラッセル(メルセデス)、角田裕毅(レッドブル)、ピエール・ガスリー(アルピーヌ)の3名が審議対象となったが、ラッセルと角田に関しては競技規則への抵触が認められたものの、処分は戒告にとどまった。
その結果、グリッド降格ペナルティを受けたドライバーはいないが、予選19番手フランコ・コラピント(アルピーヌ)がパルクフェルメ下でリアウイングを変更。ピットレーンからのスタートが命じられたため、アンドレア・キミ・アントネッリ(メルセデス)のグリッドが一つ繰り上がった。
ポールポジションには、コースレコードを更新してスプリント予選を制したオスカー・ピアストリ(マクラーレン)が着き、2番グリッドにはスプリント最多11勝を誇るマックス・フェルスタッペン(レッドブル)が並ぶ。
注目すべきは、トップ10に8チームが名を連ねた点だ。両ドライバーがトップ10入りを果たしたのはマクラーレンとハースのみ。対照的に、アストンマーチンとメルセデスは2台ともがSQ3進出を逃し、グリッド中団以降からの追い上げを強いられる格好となった。
Pos | Driver | Team | Qualifying |
---|---|---|---|
1 | O.ピアストリ | マクラーレン | 1(-) |
2 | M.フェルスタッペン | レッドブル | 2(-) |
3 | L.ノリス | マクラーレン | 3(-) |
4 | C.ルクレール | フェラーリ | 4(-) |
5 | E.オコン | ハース | 5(-) |
6 | C.サインツ | ウィリアムズ | 6(-) |
7 | O.ベアマン | ハース | 7(-) |
8 | P.ガスリー | アルピーヌ | 8(-) |
9 | I.ハジャー | レーシングブルズ | 9(-) |
10 | G.ボルトレート | ザウバー | 10(-) |
11 | L.ローソン | レーシングブルズ | 11(-) |
12 | 角田裕毅 | レッドブル | 12(-) |
13 | G.ラッセル | メルセデス | 13(-) |
14 | F.アロンソ | アストンマーチン | 14(-) |
15 | L.ストロール | アストンマーチン | 15(-) |
16 | A.アルボン | ウィリアムズ | 16(-) |
17 | N.ヒュルケンベルグ | ザウバー | 17(-) |
18 | L.ハミルトン | フェラーリ | 18(-) |
19 | A.K.アントネッリ | メルセデス | 20(+1) |
20 | F.コラピント | アルピーヌ | 19(-1) |
タイヤ戦略と各車の温存状況
現時点で、角田を含むレッドブル勢およびハース勢の計4名がC1(ハードタイヤ)を2セット温存しており、そのうち1セットがスプリントで使用される可能性がある。
15周という短距離のレースではあるが、3種類すべてのコンパウンドが登場する展開も十分にあり得る。特にグリッド後方からスタートする“失うものがないドライバー”たちは、決勝レースを見据え、ミディアム以外のタイヤ挙動を確認する目的で、あえて異なる戦略を選択する可能性もある。
レーススタート予定時刻(現地12時)のスパは曇り時々晴れの予報となっており、基本的にはドライレースが想定される。ただし、気まぐれな“スパ・ウェザー”がレース展開に思わぬ波乱をもたらす可能性も、決して除外できない。
Courtesy Of Pirelli & C. S.p.A.
2025年F1ベルギーGPスプリント前の各車の温存タイヤセット、2025年7月26日