F1オーストリアGP フォーミュラ1世界選手権グランプリ特集

レッドブルが所有するレッドブル・リンク(旧A1リンク)を会場に行われるオーストリアグランプリ。緑あふれる丘の中に建設されたエステルライヒリンクが、ヘルマン・ティルケの改修によりA1リンクと名を変え、その後さらなる改修を経てレッドブル・リンクとなった。

開催スケジュール

レッドブル・リンクの写真

サーキット

レッドブル・リンクコースレイアウト図

サーキット名 レッドブル・リンク
設立年 1969年
コース全長 4318m
コーナー数 10
周回数 71周
周回方向 時計回り
エンジン負荷レベル
タイヤ負荷レベル
ブレーキ負荷レベル
グリップレベル
エアロ重要度

サーキットの詳細をみる

順位と結果

FP1

Pos No Driver Team Time Gap Laps
1 6 ニコ・ロズベルグ メルセデス 1:07.373 37
2 44 ルイス・ハミルトン メルセデス 1:07.730 +0.357 34
3 5 セバスチャン・ベッテル フェラーリ 1:08.022 +0.649 28
4 7 キミ・ライコネン フェラーリ 1:08.222 +0.849 31
5 3 ダニエル・リカルド レッドブル・タグホイヤー 1:08.528 +1.155 35

FP2

Pos No Driver Team Time Gap Laps
1 6 ニコ・ロズベルグ メルセデス 1:07.967 25
2 44 ルイス・ハミルトン メルセデス 1:07.986 +0.019 19
3 27 ニコ・ヒュルケンベルグ フォースインディア・メルセデス 1:08.580 +0.613 28
4 5 セバスチャン・ベッテル フェラーリ 1:08.589 +0.622 25
5 3 ダニエル・リカルド レッドブル・タグホイヤー 1:08.649 +0.682 30

FP3

Pos No Driver Team Time Gap Laps
1 5 セバスチャン・ベッテル フェラーリ 1:07.098 20
2 7 キミ・ライコネン フェラーリ 1:07.234 +0.136 26
3 44 ルイス・ハミルトン メルセデス 1:07.308 +0.210 20
4 3 ダニエル・リカルド レッドブル・タグホイヤー 1:07.639 +0.541 22
5 33 マックス・フェルスタッペン レッドブル・タグホイヤー 1:07.761 +0.663 22

予選

Pos No Driver Team Q1 Q2 Q3 Laps
1 44 ルイス・ハミルトン メルセデス 1:06.947 1:06.228 1:07.922 21
2 6 ニコ・ロズベルグ メルセデス 1:06.516 1:06.403 1:08.465 20
3 27 ニコ・ヒュルケンベルグ フォースインディア・メルセデス 1:07.385 1:07.257 1:09.285 25
4 5 セバスチャン・ベッテル フェラーリ 1:06.761 1:06.602 1:09.781 18
5 22 ジェンソン・バトン マクラーレン・ホンダ 1:07.653 1:07.572 1:09.900 22

決勝

Pos No Driver Team Laps Time Pts
1 44 ルイス・ハミルトン メルセデス 71 1:27:38.107 25
2 33 マックス・フェルスタッペン レッドブル・タグホイヤー 71 +5.719 18
3 7 キミ・ライコネン フェラーリ 71 +6.024 15
4 6 ニコ・ロズベルグ メルセデス 71 +26.710 12
5 3 ダニエル・リカルド レッドブル・タグホイヤー 71 +30.981 10

2016年F1オーストリアGPニュース

2016年F1オーストリアGPニュース
をすべて見る

Recommend おすすめの記事

更新をフォロー(LINEはVOOMで配信)

このページをシェアする