なぜF1ドライバーは公認「F1 2019」やグランツーリスモをプレイしないのか?
Published:
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響でシムレース大会が台頭しているが、プラットフォームとして採用されるのはiRacingやrFactorが多く、F1公認のテレビゲーム「F1 2019」やグランツーリスモは蚊帳の外に置かれている。
人気の高いコンシューマーゲーム機のタイトルが嫌煙される理由は何なのだろうか? F1ドライバー達は何故、公認ゲームやグランツーリスモをプレイしないのだろうか? マクラーレンのランド・ノリスはその理由を「リアリティ」という観点で説明する。
ノリスはレッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンと並び、現役F1ドライバーの中では大のシムレース愛好家として知られており、二人は共に世界的に著名なシムレースチーム「Team Redline」の一員でもある。
新型肺炎の影響でグラプリレースが中止となって以降、ノリスはもう一つの主戦場であるオンラインへと身を置き、公式バーチャルGPの他、「not the GP」や「Real Racers Never Quit」などに参戦。自身が配信するライブストリーミングには何万人ものファンが集まる。
ランド・ノリスのオンボード映像、F1 2019を使ったF1バーチャル・バーレーンGP
プレイステーションの人気ソフトを嫌う理由についてノリスは「あまりにもアーケードゲーム的過ぎるため」だと説明し、実車でレースをするドライバーにはiRacingやrFactorを薦めている。
「iRacingはシミュレーションプログラムに近く、ホイールを通してより良いフィードバックが得られるし、基本的によりリアルな感じなんだ。ホイールから感じるクルマの挙動や、セットアップ変更などの点において、(ゲームというよりは)よりシミュレーターに近い」
「その一方で、F1やグランツーリスモ、特にグランツーリスモは酷い。とてもクルマには感じられないし、あらゆる場所でスライドしてしまう。馬鹿げてるよ。だから(リアルなドライバーは)誰もプレイしないんだ」
iRacingを採用したインディカー・シリーズの公式バーチャルレース
マックス・フェルスタッペンに至ってはF1公認ゲームに手を付けようともしない。
アルバート・パーク・サーキットで開催された第2回F1バーチャルGPでノリスは、第1回大会に引き続き接続不良でレースに参加する事が出来ず、ゲーム仲間のフェルスタッペンに電話をかけた。レッドブル・ホンダのオランダ人ドライバーは「そんなゲーム、捨てちゃえよ!」とアドバイス。さらに「僕は(今後も)絶対に参加しない」と言い放った。
各々のゲームは開発のコンセプトやターゲットユーザーだけでなく、プラットフォームの処理能力等も異なるため、一長一短だとも言える。
例えば完璧なシミュレーションを求めて開発されているrFactorは、スリップ角やセルフアライニングトルク、コーナリングフォースの関係性をモデル化して、ドライビングという観点での高いリアリティを実現している一方で、ビジュアル面でのリアリティはF1公認ゲームやグランツーリスモに遠く及ばない。