2020年F1レギュレーションの主な変更点 ~これだけ抑えておけばOKな13個の競技&技術ルール

2020年のF1レギュレーション

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)パンデミック以前の段階で2021年に歴史的大改訂が行われる事になっていたため、2020年シーズンのF1レギュレーションはスポーティング、テクニカル共に非常に安定したものとなった。最低限知っておけば良いと思われる13のルール変更点を以下にまとめる。

競技関係のルール変更点

チェッカーフラッグの復活


© Getty Images / Red Bull Content Pool

2019年のF1では、レース終了を告げる正式な合図として、チェッカーフラッグに代わってチェッカーライトパネルが新たに採用された。だが、システム上の問題が発生したことで、日本GPでは規定周回数の1周前にライトパネルが点灯してしまい、52周でレースが終了となるアクシデントが発生した。

これを受けてFIAは2020年にチェッカーフラッグを復活させた。だが、そもそもライトパネル式が導入された背景には、2018年のカナダGPでの人為的ミス(チェッカーを担当したモデルのウィニー・ハーロウが、FIAの伝達ミスによって規定周回数の1ラップ前にチェッカーを振ってしまった)があった。

不条理なペナルティの緩和

2019年のF1アゼルバイジャンGPでは、ピエール・ガスリーが計量違反を犯してピットレーンスタートを強いられた。これはどちらかと言えばチーム側の過失であったが、レーススチュワードとしては規約に従うほかなく、ドライバー個人に非常に厳しい罰則を科す事となったが、2020年は罰則内容が緩和される。

他に不条理に重いペナルティとしては、ジャンプスタートに対する罰則がある。従来はドライブスルーまたはストップ・アンド・ゴーのいずれかを科す事が定められていたが、5秒あるいは10秒のタイムペナルティという2つのオプションが新たに追加された。

ヘルメットデザイン変更禁止ルールの撤廃

識別性を理由として、F1では2015年よりシーズン中にヘルメットデザインを変更する事を原則禁止としてきた。母国レース等の特別な事情がある場合に限り、シーズンに1度だけ変更を認めていたが、このルールが厳格に運用される事はなく、導入から5年で撤廃された。

プラクティスポイント

F1競技規約ではなくFIA国際モータースポーツ競技規則のルール変更だが、2020年よりF1フリー走行に出走することでスーパーライセンスポイントを獲得出来るようになった。F1でレースに出走するためには、定められたシリーズで所定の成績を収めて規定ポイントを獲得する必要がある。

フリープラクティス限定のスーパーライセンス保有者であれば、1回のセッションで100km以上を走行した場合に1点を獲得できる。なお、当該セッション中にペナルティポイントが科された場合は加算の対象とならない。1つの週末で最大1点まで、また、3シーズンで最大10点を獲得できる。

2021年にデビューさせるために、幾つかのチームは今シーズンのプラクティスセッションで若手を起用するかもしれない。

テスト削減

従来は8日間であったプレシーズンテストが6日間へと短縮された。またインシーズンテストは行われない。なおこれとは逆に、ヤス・マリーナ・サーキットで開催されるポストシーズンテストは従来の2日間から3日間へと増加されると共に、現行13インチではなく2021年仕様の18インチタイヤが使用される。

テスト中の衝立禁止

ライバルに対する情報漏えい対策の一つとして、チームはこれまでテスト中にガレージ前をスクリーン(衝立)で覆って内部を隠してきたが、この行為が禁止される。プレシーズンテストは今季より”F1公式イベント”という位置づけとなり、ファンに広く公開される。

ただしマシンのフロアが外されている状態、あるいは破損したマシンの修理中であれば、衝立の使用が許可される。

夜間作業の制限拡大


© Getty Images / Red Bull Content Pool

レース週末のセッション初日とその前日に定められていた夜間作業禁止令、通称カーフューの制限が更に厳しくなった。従来は8時間に設定されていた作業禁止時間が1時間増えて9時間へと延長された。メカニックにとっては睡眠が増えてラッキーか?

これに違反した場合は罰則の対象となるが、シーズン中に2度だけはペナルティはなしに門限を破る事が許される。

シャークフィンにナンバー表示


© McLaren Racing

ドライバーの識別性向上のため、エンジンカバー上部のいわゆるシャークフィン部分にカーナンバーを表示する事が義務付けられた。

技術関係のルール変更点

MGU-Kの年間使用上限数の緩和

史上最多となる全22戦が予定されていたため、グリッド降格ペナルティなしに交換できるMGU-Kの数が2基から3基へと緩和された。新型コロナウイルスの流行拡大に伴い中国GPが中止となる可能性が高いため、結果として昨年よりも緩いルール運用となりそうだ。なお昨シーズンは9台のマシンがMGU-Kの使用基数超過でペナルティを受けていた。

ブレーキダクト購入禁止

いわゆる「リステッド・パーツ」にブレーキダクトが含まれたため、チームはこれをアウトソーシングする事ができなくなり、自社で製造しなければならなくなった。その他のリステッド・パーツとしては、サバイバルセル、フロントインパクト構造、ロール構造、ボディーワークなど挙げられる。

車両の最低重量の引き上げ

監視強化のためにパワーユニットに2つ目の燃料流量センサーが追加された事に伴って、車両の最低重量が746kgへと引き上げられた。

タンク外燃料量の削減

従来のテクニカル・レギュレーションでは、サバイバルセルの外側に保管して良い燃料を2リットルと定めていたが、これが0.25リットルに削減されると共に、その全ては「エンジンの通常稼働」にのみ使用しなければならなくなった。

これは大量の燃料をタンク外に隠し持つことでアドバンテージを得ようとする行為が禁止された形だ。なおこれとは別に技術指令書によるルール変更として、燃料タンク内の燃料流用計測センサーの数が従来の1個から2個へと増やされ、監視の目が一層厳しくなった。

フロントウイング翼端板の素材

接触などによって他車のタイヤがパンクするリスクを軽減させるための措置として、フロントウィングのエンドプレート前方50mmの領域は、純粋なカーボンのみで製造しなければならないと定められた。

この記事をシェアする

関連記事

モバイルバージョンを終了