軽量化のために塗装を剥ぐF1チーム、肥満対策に古典手法 グラム単位で減量

2022年F1バーレーンテストとF1バーレーンGPでのマクラーレンMCL36の塗装の違いCourtesy Of McLaren

重量超過に頭を悩ませるチームの中には、”シルバーアロー”の伝説が生まれるに至った88年前のアプローチと同様の方法でグラム単位での減量に取り組んでいる者もあるようだ。

更なる安全性の強化と18インチタイヤの導入などに伴い、2022年型マシンの最小重量は昨年の752kgから795kgへと引き上げられたが、アルファロメオを除く9チームがこれを大きく超過。その結果、FIAは開幕戦を前に更にこれを3kg引き上げた。

それでもなお、グリッド最大の肥満児とみられているレッドブルRB18を含めた各車は依然として重量オーバーで、チームは余計な脂肪を削ぎ落とすべく試行錯誤を続けている。

F1では一般に10kgの重量差でコンマ2秒前後の違いが生じるとされており、軽量化はパフォーマンス向上に欠かせない要素であるものの、予算上限が導入された今、大金の掛かる従来のやり方で無駄を削ぎ落とす事は難しい。

そこでアストンマーチンは、F1が世界選手権化される以前のグランプリレース時代にメルセデスが切り開いた古典的な手法でこの課題に対処した。

英Autosportによると、重量オーバーについてアストンマーチンのチーフ・テクニカル・オフィサーを務めるアンディ・グリーンは「重大な問題」であるとして「できる限りペンキを削ぎ落としてトータルで約350グラム」の減量に成功したと明かした。

マクラーレンはバーレーンでの実戦に先立ち、プレシーズンテスト時にオレンジ色に塗られていたエアボックスを黒色へと変更しているが、これも軽量化対策の一環のようだ。

Courtesy Of Aston Martin Lagonda Limited

アストンマーチンAMR22を駆るニコ・ヒュルケンベルグ、2022年3月19日F1バーレーンGP

88年前の1934年6月3日、メルセデスはニュルブルクリンクで開催された国際レース、アイフェル・レースに新車W25を投入した。

この年は今年と同じ様に技術レギュレーションが改定され、燃料やオイル、クーラントやタイヤを含まない車の総重量が750kgに制限されたが、レース前日の計量でW25が規定重量を1kgオーバーしている事が発覚した。

このままではレースに出場できない。チームは絶望的な状況に置かれたが、チーム監督のアルフレート・ノイバウアはメカニック達に、徹夜で純白のボディカラーを剥がし取るよう命じた。

翌朝、アルミの地肌(シルバー色)そのままで再計量し、W25は見事に規定重量ジャストで計量をパス。レースではマンフレッド・フォン・ブラウヒッチュがステアリングを握り、平均時速122.5km/hを記録してコースレコードを更新すると共に、鮮やかに優勝をかっさらった。以降、メルセデスのマシンは「シルバーアロー」と呼ばれる事となった。


© Daimler AG / W25に乗るマンフレッド・フォン・ブラウチッチュ、1934年6月3日にニュルブルクリンクで開催されたアイフェル国際レースでのスタート直前の様子

市販車は一般に25〜30キロの塗料が必要とされるが、徹底的な軽量化が求められるF1の場合は既に1.5キロ程度にまで抑えられている。それでも今季はこの僅かな重量を更に削っていかなければならないほど、各チームは厳しい重量オーバーに直面している。

レッドブルは2016年シーズンより車体の塗料を光沢あるグロスから艶なしのマットへと変更した。これに続き、フェラーリもまた2019年に艶なし塗料に切り替えているが、これだけで数百グラムの削減が可能だとされている。

この記事をシェアする

関連記事

モバイルバージョンを終了