ホンダ、2021年末を以てF1世界選手権から撤退

レッドブル・ホンダRB16をドライブするマックス・フェルスタッペン、2020年F1トスカーナGP予選にてcopyright Red Bull Content Pool

本田技研工業株式会社は10月2日(金)、FIAフォーミュラ・ワン世界選手権(F1)へのパワーユニットサプライヤーとしての参戦を2021年シーズンを以て終了すると発表した。

Hondaは、小排気量ハイブリッド・ターボエンジンが導入された翌年の2015年に、マクラーレンと提携して最高峰の4輪レースであるF1に復帰。当初は信頼性・パフォーマンス共にライバルに大きく見劣りした事で厳しい戦いを強いられたものの、傘下の航空機エンジン技術を活用するなど、All Hondaとして全社の叡智を結集する事で徐々に高い競争力を実現してきた。

マクラーレンと袂を分かち、2018年にScuderia AlphaTauri(スクーデリア・アルファタウリ)とパートナーシップを結ぶと、その翌シーズンには強豪Red Bull Racing(レッドブル・レーシング)と契約。2チーム4台体制へと規模を拡張し、フェラーリやメルセデスといったライバルとしのぎを削ってきた。

シャシー・エンジン双方に改善に取り組んだ結果、2019年シーズンは3勝、2020年シーズンも7戦を残した現段階で既に2勝を挙げるなど、目標に掲げてきた勝利を実現したが、本社は来季末を以てチャンピオンシップから去る決断を下した。

撤退の理由としてホンダは、声明の中で「F1で培ったエネルギーマネジメント技術や燃料技術、研究開発人材を将来的なパワーユニット並びにエネルギーの開発に投入するため」と説明し、将来のパワーユニットやエネルギー領域での研究開発に経営資源を重点投入していく必要性を強調した。

自動車業界が100年に一度の大転換期に直面する中、ホンダは最重要課題である環境への取り組みとして、持続可能な社会を実現するために「2050年カーボンニュートラルの実現」を掲げ、カーボンフリー技術の中心となる燃料電池車(FCV)やバッテリーEV(BEV)などの領域にリソースを集中する方針で、その一環として今年4月に「先進パワーユニット・エネルギー研究所」を設立している。

この記事をシェアする

モバイルバージョンを終了